毎年2月3日は節分の日です。節分は「せつぶん」と読まれたり「せちぶん」とも言われるそうです。

なぜ2月3日が節分の日なの

ではどうして2月3日に豆まきをするのでしょうか?そもそも節分とは季節の変わり目の前日ことを意味します。立春、立夏、立秋、立冬と年に4回節分の日があることになりますね。この4回ある節分の中でも立春は旧暦でいう新年が始まるときであり、厳しい寒さを耐えて、春を迎える喜びから特に特別な日として残っていきました。

なぜ豆をまくの

昔から、季節の変わり目や年の変わり目には鬼が出ると恐れられていたそうです。なのでとくに旧暦で言う年の変わり目大晦日にあたる2月3日に豆まきをして鬼を追い払うようになったそうです。なぜ豆なのか?それはお米や豆は神様に近いものとされ、邪気を払う力が宿っているといわれているからです。魔目や魔滅(まめ)という語呂合わせの意味もあるようです。

正しい豆まきの方法は?

  • 豆まきをする豆は大豆(炒ったもの)
  • 豆まきをする前に神棚や自分よりも高い位置に神様にお供えする形で豆に力を宿してもらう。
  • 時間は、夕暮れ時、または夜と言われている。(鬼がくるのも日が沈むころ、夜とされていたため。)
  • 豆をまくのは一家の主人や厄年の人、年男、年女(その年の干支)
  • 基本的には家の奥から順番に豆をまいていき、最後に窓の外へ向けて鬼は外!と言った後にすぐに窓を閉めます。窓をしっかり閉めた跡に福は内!と元気よく掛け声を上げる
  • 最後に自分の数え年の数だけ豆を食べます。