LINE Payのチャージ方法にはコンビニの端末を使って現金を入金してチャージする方法があります。
クレジットカードの登録はトラブルになりそうで何となく怖いという人もまだいますよね。そんな人にはクレジットカード登録なしで現金チャージできるというだけで使ってみようと思いますよね。
この記事ではLINE Payをファミマのファミポートから現金チャージする方法をわかりやすく解説します。
LINE Payをファミマで現金チャージする方法
LINE Payを現金でチャージする方法の1つにファミリーマートのFamiポートを使う方法があります。ここからFamiポートの使い方の手順をみてみましょう。

LINE PayをFamiポートで現金でチャージする手順
- LINEアプリを起動
- LINE画面の右下のウォレットをタップ
- +(プラス)ボタンをタップ
- 「Famiポート」を選択
- 1000円~299000円までの金額を入力
- スマホ画面に受付番号、予約番号、払込期限、利用可能なコンビニが表示されます。
- スマホに表示されている受付番号を Famiポートに入力してOKボタンを押す
- 続いて予約番号を入力してOKボタンを押す
- Famiポートから受付レシートが発行される
- 発行されたレシートを持ってファミマのレジで入金(お会計)する
- チャージ完了
まとめ
ファミリーマートの端末、Famiポートを使ってLINE Payに現金チャージする方法を解説しました。いかがでしたか?私はファミマでの現金チャージはセブン銀行ATMに比べてかなり面倒だな~と感じたのが率直な感想です。セブン銀行なら1分ほどで済む作業が、ファミリーマートのFamiポートをつかう場合は予約番号や受付番号の入力やレシートを発行してレジまで持っていくととにかく手順が多いですね。コンビニのレジが混雑しているときなんかはチャージしたくないと思ってしまいます。
結論としてもし、近くにセブンイレブンがあるのであればセブン銀行ATMから入金することをおすすめします。ファミマのFamiポートはセブンが無いときに使えるという位置づけでいいと思いますよ。